|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 有 : [う, ゆう] 1. (n,vs) possession ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 長野県 : [ながのけん] (n) Nagano prefecture (Chuubu area) ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture ・ 曇 : [くもり] 【名詞】 1. cloudiness 2. cloudy weather 3. shadow ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
有明山(ありあけやま、ありあけざん)は、飛騨山脈(北アルプス)にある標高2,268 mの山。常念山脈の前衛に位置し、山体すべてが長野県に属する。 == 概要 == 大糸線有明駅の西北西10.2 kmに位置する。その独特の台形の山体が富士山に似ていることから有明富士(信濃富士・安曇富士)とも呼ばれる郷土富士である。森林限界帯が無いので冬場でも山全体が雪に覆われることが少なく、それが北アルプスの景観を邪魔しているとも言われることもある。ただ、それが逆に有明山を際立たせることにもなっている。山頂部は、北岳・中岳・南岳の3つのピークからなる。最高点の北峰には、二等三角点が設置されている〔。新生代に隆起して形成された山であり、山体は黒雲母花崗岩からなる。風化が進み急峻な地形で、滝や奇石・巨石が見られる。 山岳信仰の山でもあり、山麓に有明山神社が置かれ、地元住民に親しまれている。山頂の北岳には有明山神社の奥宮がある。日本二百名山に選定されていて、山域の南部は中部山岳国立公園内にある。山域は開発が行われず多くの自然が残されている〔。コメツガやシラビソなどの原生林に覆われ、イワナシ・コケモモ・シャクナゲ・シラタマノキや亜高山帯の植物が見られる。ニホンツキノワグマ・ニホンカモシカ・ニホンジカ・ニホンリスなどの動物が生息している〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「有明山 (長野県安曇野市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|